社長は「リ-ス」をこう活かせ! [ 正円雅章 ] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■経営のスリム化から余裕のある資金調達トクする使いこ■正円雅章■清水健■日本実業出版社■2008年05月発行年月:2008年05月 ページ数:256, サイズ:単行本 ISBN:9784534043818 正円雅章(ショウエンマサユキ)1961年東京都生まれ。1985年早稲田大学法学部卒業。同年センチュリー・リーシング・システム株式会社入社。情報機器営業部、システム企画室、大阪支店等を経て、2003年から広報IR室課長。現在、投資家向け広報を担当清水健(シミズケン)1962年東京都生まれ。1986年慶應義塾大学法学部卒業。同年センチュリー・リーシング・システム株式会社入社。経理部、情報機器営業部、大阪支店を経て、2000年から再び経理部に異動し、2003年9月の株式公開に関わる。現在、経理部主計チーム長として有価証券報告書、決算短信等の対外公表資料を統括。中国現地法人も側面から支援している田村範雄(タムラノリオ)1963年静岡県生まれ。1987年慶應義塾大学商学部卒業。同年センチュリー・リーシング・システム株式会社入社。横浜支店、東京中央支店等を経て、1998年に審査部に異動し企業法務を担当。2006年からは、コンプライアンス業務を兼任。現在、法務コンプライアンス部・法務課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 リースを経営に活かせば効率は大幅アップ!(こんなもの・あんなものもリースできる/リースで経営効率は大幅アップ ほか)/第2章 リース会社はあなたの会社のどこをみるのか(リース会社は与信が命/貸すまでの判断が肝心 ほか)/第3章 リース取引のしくみはこうなっている(知っておきたいリースのしくみ/似て非なるリースとレンタル ほか)/第4章 リース契約の法律と実務のポイントを知ろう(リース取引には特別な法律がないー法的規制とリース契約の関係/リース契約の6つの特徴 ほか)/第5章 リース取引の会計・税務のポイントはこうなっている(リース会計が大きく変わったー中小企業はどうなるのか?/リースとは、期間と金額が決まっている賃貸借 ほか) 2008年4月、新しいリース会計・税務がスタート。中小企業は、一体どうすればいいのか!?リースのメリットやしくみから、リース契約の法律や実務、さらには会計・税務のポイントまで、中小企業の「新しいリースの疑問」にズバリ答える。 本 人文・思想・社会 法律 法律 価格:1575円 商品購入・レビューページ 価格や商品説明は、必ず購入ページで最新の詳細データを確認ください。 |